スポンサードリンク
この記事の目次
1.野菜を用意 | 2.ココナッツをトッピング |
3.電子レンジで温野菜をつくる | 4.まとめ |
1.野菜を用意
野菜はスーパーで今便利なカット野菜が売ってます。それを使用するとごく簡単に作れます。このカット野菜は、洗わないでそのまま食べるので塩素のにおいもせずおいしい。
ま、ホントはちゃんと作ったサラダの方がいいのでしょうけど。
疲れている時など挫折しちゃいます。それなら、カットサラダを買ってもいいでしょう、って考えます。
24種類も野菜が入ってます。大根の千切りも。かなり細くて、自分ではなかなかできないものだと思います。
黄色いピーマンのようなピメントっていうのかな?これも入ってるし、紫玉ねぎが色がきれいです。
入れ物にカット野菜を入れてみました。
2.ココナッツをトッピング
そこに、ココナッツオイルをスプーンで適当に掬ってトッピングします。
いきなりスプーンですくって上に置くだけでいい。
簡単です。
すぐに食べたいときも大丈夫!
今は冬なので、ココナッツオイルは白く固まったままです。
この白い状態がなんとなく食べにくそうなのですが。
ココナッツオイルは25℃以下だと固まるとのこと。
ほんのちょっとあっためればすぐ透明になりそう。
2015年2月8日自宅にて撮影
3.電子レンジで温野菜をつくる
温野菜を作るので、電子レンジで温めます
時間とかって。。。テキトー。いや、「あたため」のボタンを2回ほど押す感じ。
全ての方の電子レンジにあるかないかわからない「あたため」ボタンでの説明ですみません。
サラダの野菜は瞬く間にホットサラダに変わります。
2015年2月8日自宅にて撮影
電子レンジの中の野菜がくるくるとまわります。
2015年2月8日自宅にて撮影
4.まとめ
すっかりココナッツオイルは溶けてなくなってしまいます。そこへ、酢と醤油でつくってある酢醤油をかけて出来上がり!超簡単!
2015年2月8日自宅にて撮影
ここで使ったココナッツオイルはドクターブロナーのココナッツオイル。某TV番組でも紹介されているものです。
もちろんネットでも買えます。
ココナッツオイルはバターの代わりに、トーストにつけてはちみつを付けて食べてもおいしいです。
ご購入はこちらから、といいたいのですが今(2015年2月23日現在売り切れ)のようです。何かあったら、お知らせします。
でも、こんなお得情報が⇒2015年3月1日0:00時から100時間「楽天スーパーセール」を行うとのこと!
お見逃しなく!このお店で購入した場合、ポイントがなんと10倍。さらに割引クーポンもあるみたい。
お得情報がわかるのは以下の画像リンクをクリックして下さい。
![]() |
Dr.Bronner’s ドクターブロナー ヴァージンココナッツオイル 414ml【05P10Jan15】 価格: 感想:0件 |
スポンサードリンク