スポンサードリンク
青中太↓半分だけラインをかく↓
★
・surface Laptop Burgundy のカラー
・surface Laptop Burgundy の見た感じ
・surface Laptop Burgundy についてくるオフィス
目次
surface Laptop Burgundyの外観ー梱包からだすところ
サーフェスっていうと、取り外してタブレットになるものばかりではありません。
今回のsurface Laptop Burgundyは、普通のノートパソコンですが、タッチはできます。
持ち運ぶのに便利で実用的なパソコンでした。
梱包にはいっているところです。
箱の上の写真も赤っぽいパソコンの画像ですね~

梱包に入っているところ
蓋を開けてみました~
艶消しでワインレッドの本体です。

蓋をあけたところです
落ち着いたカラーですね~
ピカピカしていないところが私的にはいいなぁと思いました。

キーボードもバーガンディカラー
Burgundy、ワインレッド、ボルドーの色の違い

キッチンにおいてみる
ワインレッドはこんな色
↑
ワインレッドは赤っぽいカラー
バーガンディはこんな色
↑
バーガンディはボルドーをやや赤っぽくした透明感のあるカラー
ボルドーはこんな色
↑
ボルドーが一番茶色に近いカラー
どうでしょうか?
やはり、ウェブカラーのバーガンディと近いようですよね?
もう一度見てみますね。

手で持ってみました
赤っぽいワインカラーでもないし、かといって茶色に近いボルドー色でもない感じですね。
服の一部に取り入れてもいける感じのカラーという印象を受けました。
surface Laptop Burgundyはオフィスがついてくる
このサーフェスは、タッチもできる。違いはなに?というと、タブレットとして取り外しはできないってところですね。
普通のノートパソコンです。

取り外せません
オフィスがついてくる
マイクロソフトのオフィスはついてきますよ~
IDが記載されていてインターネットでダウンロードします。

オフィスが付く
CPUは2018年3月時点で最新の第8世代のインテルが搭載されていました
CPUはパソコンの「頭」ですが、どんどん新しいものになっていますよね。
surface Laptop Burgundyはインテルという会社の第8世代のCPUが使われてました。
すごく、頭がいいんですよね。

おりこうなCPU搭載
CPU「頭」がいいと何がすごいかというと、Windows10がどんどん進化していますが、ついてきてくれるというところです。
間違いないです。
立ち上がりが早く快適な使い心地
SSDが記憶装置に使われています。
これは、スイッチを押してサッと使えるということです。
早いんですね、立ち上がるスピードが。
そく、こういう使える画面が起動します。早っって感じです。

起動時間短い
50%充電は1時間の高速
出先で電池切れ~となると充電しますよね。
この充電時間が50パーセント充電するのに1時間とスピーディ
13時に残り50パーセントから充電開始して、、

充電開始
14時には100パーセントになりました。

充電終わり
surface Laptop のもう少し詳しい記事はパソコン専門のブログデジタル休憩中.comへ書いていますのでよかったら見てください。
スポンサードリンク