休憩中に見て気分転換になる情報サイト

休憩中.com

ハート&ライフ

夏休み自由研究カウントダウン今年は「水耕栽培」に注目!

更新日:

スポンサードリンク




夏ひまわり

夏ひまわり


今7月24日。
8月31日まで、39日。
まだ39日もあるじゃん。よゆう~。
海の夏やすみ

海の夏やすみ

毎日一度「まだ明日がある」って、30日間いうと夏休みが終わるとかなんとか。。。

秋コスモス

秋コスモス

水耕栽培がハードルが低いワケ

野菜を育ててみたい。栽培がしてみたい、と思ってもハードルが高くとっつきにくいことってありますよね。
うちは、マンションだからベランダが狭い、土で汚すと掃除が大変、近隣から苦情がでそうなど。
また一戸建てで庭で家庭菜園すると大がかりになってそんな暇はないし、とか。

でも水耕栽培なら、どうでしょう?

スーパーで販売されているレタスなど、水耕栽培のものがチラホラみかけます。
中には洗わなくて食べられるというものも。

洗わなくても食べられるレタス

洗わなくても食べられるレタス

自宅で水耕栽培、よさそうです。

天候・居住環境にかかわらず可能

DIDYCOというところから「やさいづくり体験」という水耕栽培のキットが販売されているのを知りました。
室内で水耕栽培で野菜ができれば、天気に左右されことも少ないです。

雨雲

雨雲

マンションだからといってあきらめる必要もありません。
「やさいづくり体験」はLED照明がついています。

LEDライトを照射すれば、太陽光の代わりになります。

私は洋ランを育てているのですが、太陽光が足りない種類だとLEDライトをあてて花芽をそだてたりします。

夏休みの自由研究にも適している

DIDYCOの「やさいづくり体験」だと、子どもの夏休みの自由研究にも適しています。
野菜の種類を選べば1週間で収穫できるものもある。
例えばスプラウト系。
スプラウト系というのは、「カイワレ大根」「ブロッコリーの芽」(スルフォラファン)「紫キャベツの芽」など。
なにしろ、新芽の段階で収穫して、調理へと直行できますので早い。
時間がとないなー思えば、葉物を少し栽培しつつ、スプラウト系で一つ自由研究を完成させておくのも手です。

ブロッコリーの芽

ブロッコリーの芽

天気に左右されず、室内で観察ができます。
LEDライトが明るいので誰でもカッコかわいい画像が撮影できますしね。
その写真をあとでSNSに投稿もできます。
1個でも「いいね」がつくとモチベーション維持にもなります。

DIDYCOの「やさいづくり体験」キット内容

・やさい物語本体(苗床トレイ、水槽、フロートカバー)
・自由研究ハンドブック
・苗床キャップ14個
・栽培スポンジ
・液体肥料
・軽量カップ
・お試し種子
・ACアダプター&電源コード

まとめ

暑い夏、何かに集中するにも何をしたいか思い浮かばない。
子どもの自由研究も何がいいのだろう。
そんなとき、室内でクリーンにできるやさいづくりって楽しそうです。
ほどよく空調をきかせた部屋でTVやDVDながしながら、ときどき野菜たちが育つ様子を観察。

栽培

栽培

付属の明るいLEDライトの元で、発育状況をスマホで撮影&インスタ投稿
今年の夏はプチ充実ってよさそうです。

自由研究に適した記録シートやアプリが充実

DIDYCOの「やさいづくり体験」だとお子様の夏休みの自由研究応援グッズもそろっているようです。
観察日記をダウンロードできます。
これが、結構すぐれもので、日付をいれて手書きで様子を書き込むだけでしっかりしたプレゼン資料ができます。
また、観察しわすれても、アプリで管理もできます。
アプリはアップルとアンドロイドどちらにも対応してます。

お母さんもインスタ映えする野菜成長画像を撮影できるし、アプリでその様子を記録。
自由研究提出用には用紙をダウンロード。
8月にはいるとあっというまに新学期を迎える夏。
キットをセットしてしまえば、ありがたいことに野菜は水と光でかってにぐんぐん成長します。
植物の成長の様子をながめると元気がでてきます。

もし、うまく収穫までありつけたら、その野菜でクッキングにトライ!
その料理の写真も残せますね。

サラダ

サラダ

子どもの自由研究手伝うのも大有り!な場合、スマホアプリで親が記録をしておいて、後でその記録を子供がまとめる、というのもできますよね。
8月も終わりに近づいているならあの手この手で斬新な自由研究ができあがるはず。
水耕栽培のいいところは、同じ取り組みをしても他の人とはかぶりにくいというところ。
また、たとえかぶっても、「へぇ、カイワレ大根ってっだいたい同じに栽培できるんだね」とお互い仲良くできるというところ。

では、失敗してしまったらどうしましょう。
心配無用です。
お子さんの自由研究は「栽培観察」です。
「失敗」をそのままかきます。
SNSに掲載できないでしょうか?いえ、ありです。
失敗例とアフターケア反省点など書き込むと意外に「参考になります!」とコメントさえくることも。
「失敗」の場合、「考察」を箇条書きにして、次はどうするか、についてかきます。
むしろ、失敗した方がいい研究発表になります。

スポンサードリンク



おすすめ記事

-ハート&ライフ
-

Copyright© 休憩中.com , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.