目次
今日(2015年1月26日)はあたたかだった。ベランダのプランターから芽が顔出してました!
この記事の目次
1.ベランダのプランターに芽が! | 2.早くない?? |
3.そもそもチューリップはいつごろ植えるのか? | 4.なのに植え込みは今年1月7日 |
5.発見したこと | 6.まとめ |
1.ベランダのプランターに芽が!
今日、ベランダのプランターの一つになんと!緑色の芽がでているではありませんか!
ただただ、見とれる。うっとりします。
今日は、温かい日でした。空は雲が立ち込めていて日はさしていなかったけどね。いつもの暖かくてありがたいダウンコートが厚いほど。
天気予報のお姉さんがいうには3月頃の気候で、気温も11度から12度だったとか。暖かいはずです!
チューリップは確かに植えました。種類は4種類です。「富山の」チューリップです。
最初は「こんなに沢山植えきれないよー」と思ってましたけど、植えつけてみると丁度いい感じ。
余ったら知り合いに差し上げようと思ってましたが、うちのベランダにちゃっかり全部植え込みました。
富山県はチューリップの産地で有名なんだそうです。大正時代からチューリップの球根作りが始まったそうです。
砺波市観光協会さんのサイトから調べました。
チューリップの花言葉は「愛の告白」赤は「情熱」黄色は「空しい愛」白は「失恋」紫は「永遠の愛」斑入りは「美しい瞳」だそうです。
2015年1月26日自宅にて撮影
2.早くない??
もう、芽がでるのかな?「早く」ないでしょうか?
植え込みはもっと早くなくてはいけないはずで、確か、正月過ぎにやっと植えたんじゃなかったかな?たしか、そう。
チューリップって、4月の入園式、入学式に咲いているイメージがあるので、3月4月ごろにはもう開花しているはず。
3月下旬に咲くとしたら、2月に芽がでてもおかしくはないのかな?でも、植えたのは今年に入ってからなのでそんなこともあるのかな。
芽がでているといっても、ひとつだけなので特別?偶然?かもしれない。
2015年1月07日自宅にて撮影
3.そもそもチューリップはいつごろ植えるのか?
砺波市観光協会さんのサイトから調べました。
調べてみると、植え込み時期は10月から12月とありました。
やっぱり、遅れている。
なぜひとつだけ早く芽がでたんだろう?そして、このチューチップ何色だったっけ?
2015年1月07日自宅にて撮影
4.なのに植え込みは今年1月7日
通常、チューリップの植え込みは10月から12月、ということです。
私が植えたのは1月7日です。すっかり時期を外しているので、きたいできないかも。
ひとまず、ひとつは出てきてくれたのでたのしみにしています!
実は、このチューリップ、娘が会社に内定したときに内定祝いで会社がくれたのです。
咲いてほしいなあ!全色!
2015年1月07日自宅にて撮影
5.発見したこと
植え込みの時にビデオ、カメラで動画や画像を撮影していたのでそのデータを調べていました。
丁度芽がでていた「木の樽」の植木鉢の中央あたりですが、ここに植え付けした白のチューリップの球根にご注目!すでに芽がちょっと出ていました。
すぐ下の画像は上の同じ画像をちょっと拡大してみたものです
撮影日にはゆりの植え付けやゆりの球根の整理もやっていて、その様子も残っています
ゆりは、旦那さんの実家から持ってきたもので咲いている姿はみたことがないそうです。私もみていません。
ゆりとチューリップを一緒に植えることがいいのか悪いのか専門的な知識は全くありません。
単に、ゆりとチューリップでは咲く時期が違うといいう理由で一緒に植えることにしました。
土に栄養がなくなってくるだろうか?とそんな心配もあったんですが、そのまま植えてみました。
2015年1月07日自宅にて撮影
6.まとめ
きれいに咲きそろうことを願って植えつけてしまいました。
芽が出てきたのは、ビデオ画像からすると白いチューリップです。「白雪姫」という種類のようです。
ふつーに春が待ち遠しいな!
2015年1月07日自宅にて撮影