目次
今年2015年3月23日、横浜の八景島公園駅すぐ側にある「かき小屋」で、春牡蠣を食べました!動画あります
スポンサードリンク
この記事の目次
1.春かきは広島産を焼きました | 2.生ビールがきく! |
3.春の雨も楽しい | 4.かき小屋は3月で終了 |
5.あと2日だけど | 6.関連記事 |
1.春かきは広島産を焼きました
横浜八景島かき小屋では「春かき祭り」をやってました。
八景島のかき小屋はセルフサービスです。
牡蠣やホタテの他干物など海鮮バーベキューが楽しめます。
メニューが豊富で、野菜、アヒージョ、牡蠣飯、焼きおにぎり、バゲッド(フランスパン)など。
飲み物も生ビール、日本酒、ソフトドリンク。自動販売機でビールやお茶も買えてリーズナブルに楽しめます。
お会計は最初に済ませます。
かきの焼き方は専門員さんがさっと手伝ってくれますので女子会も心配ないようです。
春のかきは太っていてジューシーでとってもおいしかったです!
お正月に食べたときよりも身が太っていると感じました。
旨みも強くなっていると思いました。
かき小屋にはカットレモンが売っていてレモン汁をたらして食べるといくつでも食べられます。
2.生ビールがきく!
この日は3月23日。潮干狩り後寄りました。
ちょっと動いた後のビールは格別!
潮干狩りではアサリが大漁でした。
アトピーを治療中のため禁酒してましたがこの日は生ビール飲みました!
焼かきがあまりにもおいしく、その上程よく疲れていたので楽しくなりました。
この後、4杯飲んでしまった。
3.春の雨も楽しい
かきを焼いている途中、にわか雨が降ってきました。店員さんがすぐさま気が付き風よけを下してくれました。
春の雨は寒くなかったですよ~
大粒で、黒い雲がみるみるあらわれてしばらくざーっと雨が降りました。
すぐに雨も止んでしましました。
しっかりした雨除け(風よけ)を下してくれるので寒いとか風が強いということはありませんでした。
途中、トイレへも行きました。
トイレも近く、女子トイレもあってその点は安心でしたね。
4.かき小屋は3月で終了
今年はかき小屋は3月いっぱいで終了しました。
かきは春がおいしいと知って、3月で終了だなんて寂しいなぁ。
もう一度行ってみたかったです。
今年も季節が来たら是非行きたいです!
かきのシーズンが到来するのをきをつけていようと思います。
あさりの潮干狩りは5月から6月くらいですね。
この日採ってきたアサリは食べてみたけど身が小さかったです。
5.あと2日だけど
この記事アップしようとした時は「あと2日」でしたが、もう終了してしまいましたね。すみません。
おいしくてたのしかったかき小屋です。
今年、秋ころでしょうか。
また始まったら行ってみたいと思います。
ここでは、食べておいしかったメニューを書いてみようと思います。
焼かき(春かきは身が太っていてジューシー)
かきのアヒージョとバゲット
白ワインを飲みそびれたので是非次回は!
かき飯も食べそびれました。
焼きおにぎりが大きくておいしそうでした。
隣で銀紙に包んだ焼きおにぎりを焼いているのを見ました。
生ビールが
安くなるのは午後5時からでした。
アヒージョのオイルで野菜を焼くと美味でした。
以上覚書でした。
かき小屋さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いします!
6.関連記事
牡蠣の焼き方マスター「かき小屋」体験その3@横浜・八景島公園店