目次
ココナッツオイルは食べるだけじゃなくて、石鹸もつくれるんですね。動画あります。
スポンサードリンク
この記事の目次
1.さくらの森ココラルムシリーズ | 2.VCOマイルドソープを泡立てる |
3.まとめと関連記事あんない | 4.詳細とご購入カンタンNAVI |
1.さくらの森ココラルムシリーズ
さくらの森のVCOマイルドソープをモニターさせていただきました。
VCOっていうのは「ヴァージンココナッツオイル」の略。
さくらの森は元々、健康食品などを扱っている会社です。
VCOを配合したシリーズは「ココラルム(COCOLARME)」といいます。
ココラルムシリーズというだけあって、石鹸の他にもサプリメント、クレンジング、ローションなど全部で8種類あります。
さくらの森のVCOマイルドソープの特徴
1少量で泡立つ
2泡の弾力がはんぱない
3汚れがよくおちる
4使った後、しっとりする
さくらの森のVCOマイルドソープのデータ
1重さ:85グラム
2値段:2847円(通常価格)
3成分:石鹸素地、VCO、水酸化カリウム、ステアリン酸、ヒアルロン酸、水
4製法:枠練り製法、「コールドプロセス製法」
2.VCOマイルドソープを泡立てる
泡立て開始。買うとついてくるネットにいれて。
水につけて、泡立ててゆきます。
さかさまにしても、そのままだとまったく落ちる気配がありません。
残った泡を指でつまんでみる。
石鹸を製造する方法の一つに「釜焚き」があります。
「コールドプロセス製法」もこの「釜焚き」のひとつだそうです。
「釜焚き」の温度がとても低いものが「コールドプロセス製法」だとのこと。
このこの方法だと、原料のもっている成分が多くのこり、つくりかたによって、敏感肌のための石鹸をつくれるんだとのこと。
洗ったあともしっとりします!
「手作り石鹸」ができるショップやセミナーがありますが、ここでも多くの場合、「コールドプロセス製法」です。
3.まとめと関連記事あんない
手作り石鹸のように丁寧に手間と時間のかかる「コールドプロセス製法」でつくっているVCOマイルドソープ。
敏感肌にもうれしい、しっとり成分がたくさん残っているためか、超敏感肌の私もいつもよりいいかんじです。
1か月使い続けています。
関連記事
- しっとり!石鹸その弾力泡立ちがスゴイのはラウリル酸のおかげだった
- 間違えないココナッツオイルサプリメント選びのポイント
- 無臭ノンフレーバーココナッツオイル比較!匂いニガテな人必見!
- ココナッツオイルで歯のホワイトニングやってみよう
- 香りの苦手な方向けエキストラバージンココナッツオイルNISSHIN OiliO
- 中鎖脂肪酸たっぷりのココナッツオイルでフライドポテトを作る!
- 飽和脂肪酸なのに何故ココナッツオイルは体にいいのか?調べました
- ココナッツオイルを使った超簡単だから続くメニュー「温野菜サラダ」
- Coconuts Oil ココナッツオイル5種類を比較してみました!
- 昨日のTV番組恐るべし本日午前中すでに「ココナッツオイル」店舗で売り切れ続出!
4.詳細とご購入カンタンNAVI
ご購入はコチラから
↓