スポンサードリンク
鶏肉と野菜のソース炒めできあがり

鶏肉と野菜のソース炒めできあがり
kitoisixの3つの特徴

kitoisixの3つの特徴
レシピの表紙に記載されている主菜と副菜の正式名称
kitoisix主菜の内容をみてみる。
鶏肉と野菜のソース炒め主菜材料すべて

鶏肉と野菜のソース炒め主菜材料すべて
詳しく見る
キャベツ袋入り。この袋は後ほど調理器具になるので捨ててはいけない。

キャベツ袋入り。この袋は後ほど調理器具になるので捨ててはいけない。

ふくろから出したえのき

ふくろから出す前のえのき

付け合わせにつかうおかか
以上が主菜の付け合わせ用野菜。おかかのほか、ごま油など調味料はこちらが用意する必要がある。

ふくろ入りの鶏むね肉

主菜につかう玉ねぎ
たまねぎはカット、鶏肉と調味料を合わせて味付け。

主菜の下味に使うソース

主菜の鶏肉にした味をつけるすりおろしショウガ×2

主菜の鶏肉下味につかうカレー粉
主菜の鶏肉の下味についてくる調味料は以上。
そのほか、鶏肉の下味に以下のものは容易する必要がある。
・醤油
・みりん
・和風粉末出汁の素
・水

主菜鶏肉の上に散らすシソの葉
炒めてできあがった主菜の鶏肉に上からちぎって散らすシソの葉。
副菜の内容をみてみる
下の写真はkitoisixに入っている材料です

副菜kitoisix
以下の写真にはkitoisixに入っている材料プラス自分で用意した調味料です。

副菜材料とその他調味料
ごぼうは刻んでカットにんじんと一緒に片手鍋で顆粒だしをいれてゆでます。
ゆで汁は、捨ててしまいますが、根菜に味はしみこんでました。

副菜の準備ゆでる
ホントにごはんがすすむのか?!
作り方は次回のブログで詳しく書くこととして、最初に出来上がった料理がどうだったかについて書いておきます。
主菜の出来上がりはこちら↓

試食する
副菜の出来上がりはこちら↓

副菜できあがり
まずは、主菜。
写真で見ると、ちょっと地味な感じなんですが!
まず、ソース味でしっかりした味が鶏むね肉にしみこんでいてなんともいえずおいしい。
調味料のおいしさもさることながら、鶏むね肉そのものがうまいです!!
素材がおいしいということは料理の出来上がりを格段に変えてしまうと再確認しました。
鶏むね肉のうまさは、やわらかいこと。
やわらかいので、子供や年寄りでも好む食感です。
肉汁がたくさん残っていて、ジューシーです。
そのうえ、調味料が自然な甘さとスパイシーさが絡んでいて塩味は薄いけどほんとにおいしかった。
副菜です。
すぐ下の写真はだし汁でゆでた根菜にマヨネーズ、お酢、塩を混ぜる前です。ゴボウをマヨネーズで和えるサラダはだいたい、ここまでは想像がつきますよね。

副菜の調味料
さらに、下の写真にはすりごまがあります。マヨネーズと擦りごまって、めちゃうまいんですよね。

副菜にいれるすりごま
さらにさらに!下の写真は、すりおろした「ゆず」なんです!「マヨネーズ+すりごま+すりおろしゆず」これって、ちょっと私の考えをこえてました。

副菜調味料のゆず
最後にトッピングは「しらす」です。
和風だし汁でゆでた根菜にマヨネーズとお酢の酸味、炒りすりごまのこおばしさ、それにさわやかなゆずと、しらすの魚の旨み。
ほんとに、うまいんです。
主菜と副菜、どちらもこおばしく、スパイシーで食欲をそそる組み合わせ。
ごはんがすすまないわけがありません。
この料理を食べた夫は、思わず「これ、うまいなぁ!」と言ってました。
いや、ほんとにうまいんですよ。
次回のブログで作り方は動画つきでご紹介!!
スポンサードリンク