スポンサードリンク
初日の出を拝む
初日の出を見ようと大勢の人が集まっているのをみてびっくりしました。
まだ薄暗いのに、公園の高いところにわやわやと人影がみえました。
東京の元旦の日の出時刻は6時52分となってましたが、初日の出が見えたのは7時2分ごろでした。

2019年初日の出
雲に隠れてなかなか見えず
実は日の出時刻のころは雲に隠れて見えない初日の出でした。

雲に隠れている初日の出
癒される光

初日の出別アングル
初日の出を拝んでいる女性もいました。
日の出を見るというと、旅行にいくとき遠出をすると朝4時起きしますが、日の出の光にこんなに癒されるという感じは持たなかったように感じます。
元旦の太陽の光は特別な癒しなのかなぁと実感しました。
よかったです。
初詣を体験
日の出ちょっと前に実は初詣も済ませました。

鳥居前屋台など
東伏見稲荷神社参拝
地元の東伏見稲荷神社を参拝しました。

社殿前-
東伏見稲荷神社のご由緒はコチラから
お神酒を2つ持って行きました
写真は取り忘れたのですが、お神酒を持って行きました。
・一つは紙様用
・一つは神様の力を入れてもらってもって帰り自分たちでいただくものです。
精進落とし
普段は神々しい体験からほど遠い生活をしている私なのでたまにこういう体験をすると具合が悪くなるかもしれないと思いました。
やはり、ここはお酒を飲んだりおいしいものを食べたりと人間らしい欲にひたる必要がありそうです。
家に帰っておせちをいただきました。
おせち
今年はオイシックスの「高砂」という二段重です。
そのエビの部分です。
薄味でメチャおいしかったです。

オイシックス高砂えび
一の重を楽しむ
全体はこんな感じです。

オイシックス高砂一の重全体
オイシックス「高砂」おせちの詳しい記事は別ブログに書きたいと思います。
今年は元旦に初詣、初日の出を拝むことができていい一年になりそうです。
神社は日がかげるころから夜中はいかないほうがいいそうですが、一説によると元旦だけは別だそうです。
大みそかの夜中に出かけて参拝しても例外の日とされているとか。
スポンサードリンク