休憩中に見て気分転換になる情報サイト

休憩中.com

セミナーイベント

アフィリエイターのための「確定申告」勉強会2015今年も!

更新日:

2015「確定申告」勉強会は弥生の担当者から直接教えてもらえました

スポンサードリンク



この記事の目次

1.日本アフィリエイト協議会よりご挨拶 2.個人事業主のための確定申告基礎講座(弥生担当者)
3.先輩アフィリエイターの確定申告体験記 4.個人アフィリエイター向け確定申告実践ガイド
5.確定申告ソフトの使い方講座(弥生担当者) 6.まとめ(質疑応答)

1.日本アフィリエイト協議会よりご挨拶

日本アフィリエイト協議会会長笠井氏のご挨拶で始まりました。

去年2014年も、同じ会場でセミナーでした。忘れもしない、あの大雪の日。電車の中で、昼間からアナウンス「本日は大雪の恐れがあるので早めに帰宅を心掛けてください」と。今年は、天候に恵まれました。

アフィリエイターが確定申告する理由とは?
笠井氏のお話です。

「日本アフィリエイト協議会」ではアフィリエイターは事業者であると捉えているので、事業者として年度の確定申告は義務でもあるので行ってください。
確定申告を行うアフィリエイターが増えることは、アフィリエイトの社会的立場の向上にもつながるので、とのことでした。

また、アフィリエイトというシステムを言葉で伝わるように説明ができるようにしておくことが大切なこととも。
理解ある方々にはすんなり認めて頂けるけど、アフィリエイトで収益を得ているというからくりをなかなか理解いただけないこともたまにあるとのこと。

そのためにも「事業者」であるという自覚や認識が大切になるとのことでした。心掛けたいと思います。

2015年2月7日セミナー会場にて撮影

【目次へ戻る。】

2.個人事業主のための確定申告基礎講座(弥生担当者)

確定申告の義務のない方

  • 副収入として年間20万円以下の方
  • パート・アルバイト収入として年間38万円以下の方

とはいえ、日本アフィリエイト協議会ではアフィリエイターは「事業者である」と位置付けているので是非確定申告してください、と笠井氏。

確定申告をする場合次の2つの場合がある

  • 青色確定申告
  • 雑所得として申告(白色申告)

青色確定申告と白色確定申告の違い

  • 青色申告は帳簿や決算書の提出があるが、控除などの特典がある。
  • 白色申告は帳簿類の提出がなく簡単だが、控除などの特典はない。

青色申告の控除特典により、翌年のあらゆるの税額が減るなどの実質的な特典は見逃せないと思います。

セミナー現地出席特典として「青色申告」アスキー出版をいただきました。ありがとうございます。まとまっていてわかりやすいです。

アスキー出版から

2015年2月7日セミナー会場にて撮影

「青色申告」書籍は以下からも買えます。

「白色申告」書籍も

青色申告をするには、開業届を出す必要があります。

【目次へ戻る。】

3.先輩アフィリエイターの確定申告体験記

男性と女性一人づつ先輩アフィリエイターの方からお話しを聞きました。笠井氏より以下の4点について質問形式でした。

  • 1確定申告のきっかけ
  • 2確定申告にかける時間
  • 3利用しているソフトやサービス、本など
  • 4アドバイス

女性のむつきさんからは、「毎月簡単でいいので帳簿付けをおススメします。確定申告は1時間もかかりませんよ」とアドバイスがありました。
男性のnobu26さんからは、アマゾンで評価の高い書籍を見つけて読みましたとアドバイスがありました。

笠井氏から、JAOの確定申告にかける時間は、「完全に2つにわかれます」とコメントがありました。

  • コツコツ毎月しっかり帳簿をつけて、確定申告は1時間もかけない人
  • 領収書を一つのボックスに沢山ためて1年の終わりにまとめて何日かかけて確定申告する人

私の場合は、後者。ボックスに領収書をため込み、確定申告の日が近づくと焦り、なかなか手を付けず、やっと始める。なんとか、こういう状況から抜け出すためにも、こういったセミナーへ出席しています。

無料

2015年2月7日セミナー会場にて撮影

【目次へ戻る。】

4.個人アフィリエイター向け確定申告実践ガイド

青色申告者向けの実践ガイドとしての内容となります

  • ポイントも収入として計上する
  • 成果確定日をもって計上日とする
  • 必要経費のポイント

必要経費のポイントとは、「アフィリエイト報酬獲得のために必要とした支出」をいうのであって「アフィリエイトに取り組む際にかかった支出」は経費ではない。

【目次へ戻る。】

5.確定申告ソフトの使い方講座(弥生担当者)

弥生の担当者の方より実際にオンラインの青色申告画面を見せてもらいました

実際に見た感想です。仕訳が自動で選ぶことができて、ボックスへ金額を書き込み、仕訳を選択してOKボタンで確定すると帳簿に自動的に記入

弥生のオンラインの確定申告は「控除額は全て自動計算」という珍しいもの。

青色申告実践オンライン

2015年2月7日セミナー会場にて撮影

【目次へ戻る。】

6.まとめ(質疑応答)

いろいろ会場の方も質問が多かった、とても有意義なセミナーでした。
この日のセミナーは天候にも恵まれ、約27名でした。

最後に私も質問しました。内容は昨年購入したPCの仕訳でした。

実は私は2010年に開業届を出しており、青色申告者です。
2010年に購入したパソコンデスクトップ(DELL)を固定資産として計上、3年間で減価償却しました。この申告の処理は、地元商工会議所の税理士さんにすべて行っていただいたため、よくわからないままいままで過ごしました。

去年の暮、新しいPCを購入しました。
このPCを減価償却するべきか、もっと簡単な方法があるか、それをどう記入したらよいかを質問しました。

結果、PCは「消耗品」として仕訳、記帳すればよいことがわかりました。

今年は、「弥生のオンライン」で確定申告してみようかと思います。

みなさんも、気になったら以下のバナーから「弥生のオンライン」申し込み可能です!是非。


【目次へ戻る。】

スポンサードリンク



おすすめ記事

-セミナーイベント
-

Copyright© 休憩中.com , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.