目次
今年2015年1月13日、横浜の八景島駅すぐ側、八景島公園にある「かき小屋」案内と利用法を書いてみます!動画もアップしました
スポンサードリンク
関連記事はコチラ⇒「牡蠣で疲れも吹き飛ぶ@「かき小屋」体験・その1横浜・八景島公園店」
この記事の目次
1.「八景島駅下車」 | 2.八景島駅改札でるとすぐ旗 |
3.旗の向こうには海が広がる(寄り道) | 4.セルフサービス&お会計は先に |
5.焼き物セットを受け取り炉端へGO! | 6.まとめ |
1.「八景島駅下車」
横浜、八景島公園に期間限定の「かき小屋」がオープンしました!ここでは、迷わず行くために道案内します。
八景島駅は、「金沢八景駅」あるいは「新杉田」からスカイライナーで行けます。駅降りて改札を後ろにしたときの風景この時夕方で、夕日がきれいでした!
2.八景島駅改札でるとすぐ旗
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
旗の下の方へ眼を移動すると「→」の矢印が!
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
旗の向こうへいってしまうと海が広がります。「かき小屋」は旗を右折したところにあります。
松林の中に次は「かき小屋」の旗が見えてきます。
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
旗の向こうに「かき小屋」が見えてきます
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
3.旗の向こうには海が広がる(寄り道)
時間があったので旗の向こうの海へ行ってみました。「夕日」を見たかったんです。
2015年1月13日横浜・八景島公園店にて撮影
遠くに八景島シーパラダイスが見える。
2015年1月13日横浜・八景島公園店にて撮影
暫くすると夕日が空をグラデーションに変えていきました
2015年1月13日横浜・八景島公園店にて撮影
4.セルフサービス&お会計は先に
牡蠣、ホタテなど並んでいる中からトングでトレーへ載せていくセルフサービス形式
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
海鮮の他に干物もおいしいものが沢山の中から選べる幸せ。
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
イカの干し物まで沢山トレーに乗せた様子
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
会計を先に済ませれば、あとは炉端で焼くだけ!
5.焼き物セットを受け取り炉端へGO!
会計の時にパンフレットや軍手、そのほか貝を開ける道具一式を受け取って炉端へ直行します。
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
パンフレットの牡蠣の焼き方が出ている様子
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
専門員の方からもていねいに説明してもらえるので、焼き方は安心
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
6.まとめ
鍋に入っているのはおいしい「日本酒」こうやってアツカンつくります!
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
寒いと思ったけど、炉端の前で暑くて汗がでます!
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
3分砂時計で「かき」を片面づつ3分、合計6分ほど焼くとできあがり。できあがりが待ち遠しい!自分でも気が付くとかなり牡蠣食べまくってしまいました!
2015年1月13日「かき小屋」横浜・八景島公園店にて撮影
かきは完全栄養食だそうです。「海のミルク」牡蠣は「タウリン」たっぷりだそうですね。「タウリン」って、コレステロール値を下げるとか。うれしいじゃ、ないですか~!