目次
体に良くてもあの香りがちょっと苦手という方いますね。ココナッツオイルのことです。
こんにちは。ココナッツオイルを毎日食べています。
体にイイといわれているココナッツオイル。
では、ココナッツオイルは一日にどのくらい食べればいいのでしょうか?
最近やはり適量があるのかなと思います。
私のように胃腸があまり強くない人はなおのことでしょうか。
大さじ1杯で14ℊとすると126Kcalです。
ケトンサイクルができるため、空腹が感じにくいといわれていますが。
認知症の方に試すと改善する方も中にはいるとか。
スポンサードリンク
この記事の目次
1.ココナッツオイル苦手な方へ | 2.外せないポイント |
3.比較的合う料理など | 4.関連記事 |
1.ココナッツオイル苦手な方へ
ココナッツオイルは体に良い。そうは言われているけど、「香り」が苦手、、と私の娘もそういいます。
ココナッツオイルがちょっと苦手な方
1.料理によっては逆に合場合あります。
2.味としては、甘酸っぱい料理は比較的合います。
3.サプリメントを利用する。
4.比較的香りの弱いものを選ぶ
5.香りがあってもおいしそうな商品を選ぶ
2.外せないポイント
ココナッツオイルを5~6種類試しました。結果、「紅花油」「日清」などエキストラバージンオイルで香りが強くなかったです。
私の一感想ですが、エキストラバージンココナッツオイルでないと思われるものは、あまり香りも強くないようです。
しかし、ココナッツオイルの成分ラウリン酸が多く含まれてないと摂取してもそれほどイイとはいわれていません。
大事なことは「ラウリン酸の含有量が半分以上のココナッツオイルを選ぶ」ということだそうですよ。
ココナッツオイルがちょっと苦手な方
5.香りがあってもおいしそうな商品を選ぶ
該当するのが、エキストラバージンココナッツオイルでありながら、香りが優しい日清のココナッツオイルです。
ラウリン酸の含有も14gのうち8.5gあるので50%以上の率で入ってますね。
商品によっては香りは特に個性が強く実際に購入してみないとわからない事が多いですね。
3.比較的合う料理など
私が試している料理では一番手軽なものが以下のものです。
・卵焼き
・オムレツ
・鶏肉からげの南蛮味
・酢豚味の料理
・フライドポテト
など。
甘酢や醤油などと相性が良いと思います。
鶏肉も相性が良いと思います。
カレーはココナッツカレーがあるくらいなので合うと思います。
4.関連記事
中鎖脂肪酸たっぷりのココナッツオイルでフライドポテトを作る!
飽和脂肪酸なのに何故ココナッツオイルは体にいいのか?調べました。
ココナッツオイルを使った超簡単だから続くメニュー「温野菜サラダ」
Coconuts Oil ココナッツオイル5種類を比較してみました!" target="_blank
昨日のTV番組恐るべし本日午前中すでに「ココナッツオイル」店舗で売り切れ続出!
【目次へ戻る。】
スポンサードリンク